産婦人科

お知らせ

概要

病院設立の理念を守り、親身の診療を心がけています。伝統的に地元住民の信頼は厚く、また看護師・助産師が優しいと評判です。このため、親子2代当院で出産される方もしばしばいらっしゃいます。産婦人科の全疾患の診療を扱っていますが、体外受精は行っていません。

スタッフ紹介

小泉 美奈子

役職 部長
卒年 平成12年
専門分野 腹腔鏡・不妊治療
資格認定等 医学博士、日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内視鏡外科学会技術認定医、da Vinci System Certificate (Console Surgeon)

秋山 育美

役職 医員
卒年 平成18年
専門分野 子宮内膜症・不妊治療
資格認定等 医学博士、日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、da Vinci System Certificate (First Assistant)

西森 裕美子

役職 医員
卒年 平成21年
専門分野 周産期・婦人科一般
資格認定等 医学博士、日本産科婦人科学会専門医、医師緩和ケア研修会終了

竹内 亜理砂

役職 医員
卒年 平成22年
専門分野 婦人科一般
資格認定等 医学博士、日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本女性医学会専門医、がん治療認定医、da Vinci System Certificate (First Assistant)

伊藤 伶奈

役職 医員
卒年 平成31年
専門分野 産婦人科全般

尾崎 友香

役職 医員
卒年 令和2年
専門分野 産婦人科全般

磯野 聡子

役職 医員 [非常勤]
卒年 昭和56年
専門分野 周産期・婦人科一般・更年期・ホルモン
資格認定等 医学博士、東京女子医科大学非常勤講師、日本産科婦人科学会専門医

江口 勝雄

役職 医員 [非常勤]
卒年 昭和59年
専門分野 周産期・全般
資格認定等 日本産科婦人科学会専門医・指導医、日本専門医機構産婦人科専門医、日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法専門コースインストラクター認定、母体保護法指定医

小泉 佳男

役職 医員 [非常勤]
卒年 昭和60年
専門分野 感染症・全般
資格認定等 医学博士、東京大学医学部非常勤講師、日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医

兵藤 博恵

役職 医員 [非常勤]
卒年 平成6年
専門分野 周産期・更年期・内視鏡・超音波(出生前診断)・全般
資格認定等 医学博士、日本産科婦人科学会専門医、日本ドック学会認定医、日本超音波医学会専門医、産業医、日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法専門コース修了、母体保護法指定医、日本女性医学会専門医(指導医)
  

特徴

婦人科診療では婦人科疾患の全般を網羅しており、子宮および卵巣の腫瘍性疾患(良性、悪性)、月経異常、不妊症、更年期症候群、性器脱、避妊相談その他、若年層から高齢者まで全年齢の疾患に対して治療を行っております。特に、子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣のう胞などの良性腫瘍の手術には、腹腔鏡下、子宮鏡下手術を積極的に行っております。妊娠の希望の有無なども考慮し、適切なタイミングでの手術や、薬での治療など、患者さんの症状や状況にあった治療法を選択していきます。また、月経痛、過多月経などでお困りの方にも、薬での治療、手術での治療など、患者さんにあう治療法を選択してまいります。不妊治療に関しては、体外受精は行っておらず、人工授精までとしています。体外受精に関しては、近隣の不妊専門クリニックや大学病院の不妊外来と連携することで対応しております。
また、墨田区の頸がん検診も行っております。予約は必要ありませんので、所定の用紙に必要事項を記入し月~金曜日の9:00~11:00に産婦人科外来を受診してください。
産科領域では、原則的には医療ができるだけ介入しない自然な分娩を目指していますが、分娩監視装置による胎児監視は、全例に行っています。陣痛誘発や促進は、医療側の都合では決して行いませんが、患者様にとって必要と判断した場合は、その危険性と利点をよく説明し了承を得たうえで使用することがあります。妊婦さんのご希望になるべく添いながら、安全なお産を目指します。分娩時には助産師、医師が立ち会います。夜間、休日も産婦人科当直医が1名おりますので、ご安心下さい。また、当直医以外でも常に何名かは待機していますので、緊急帝王切開にも対応しております。
なお、妊娠35週未満での出産や2,000 グラム以下の新生児や重症な新生児はしかるべき施設に転院となることがあります。

平成25年9月に産婦人科病棟を改装し、床や壁の配色を工夫し病棟全体が明るくなりました。分娩前から分娩後回復まで同じところで過ごせる分娩室(LDR)を2室用意し、室内には和室も併設しゆったりとしたスペースになっております。その他、新生児室、パウダールーム、面会用ロビーの拡張等、アメニティの充実に努めました。実際に当院でお産された方々にはご好評をいただいております。
そして産後退院前の夕飯にはお祝い膳(一般食とは異なる)を褥婦さんにお出ししております。
妊婦健診では医師と助産師・看護師が連携して診療にあたっております。
当院では特に妊婦さんが胎児の発育を肌で感じていただけるように毎回超音波検査を行い、丁寧に説明しております。また3Dエコーも導入しており、希望者には有料ではありますが、予約制をとって十分な時間をかけて3D画像を提供しております。平面的でなく立体感がある赤ちゃんの姿は感動的であり、大変好評を得ております。
さらに当院では通常の外来妊婦健診時以外に出産準備クラス・パパママ準備クラス・バースプラン・マタニティヨーガ教室 産後の授乳指導・沐浴指導・退院指導、退院後もベビーマッサージ・乳房ケア等を行い、安心した妊娠および産褥生活の手助けを提供させていただいております。

病院情報の公表

看護部

小児科救急診療

健診センター

地域医療連携

臨床研修

ピックアップ

adobe reader

adobe readerダウンロード別ウィンドウ
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。