本文へ

メニュー

文字
サイズ

標準

メニュー

社会福祉法人 同愛記念病院

皮膚科

人を対象とする医学系研究に関する情報公開

お知らせ


  • 予約外の診察はクリニック等からの紹介状をご持参ください。

概要

患者様第一の診療をお約束します。
例え同じ病気であっても、患者様ひとりひとりではもちろん症状の程度が違いますし、病気以外の背景(例えば仕事の状況、家族環境などを 指します)が異なっています。当科ではスタッフが一丸となって、その患者様にとって最良の治療を見いだせますよう常に意識して診療に当たらせて頂いており ます。逆に画一的な治療はとても苦手です。
常に新しい情報の入手と実践に努めています。
医療の技術は日進月歩です。当科のスタッフは、院外で行われる皮膚科や関連領域の学会に積極的に参加して、最新の情報を取り入れています。皮膚科では、ほぼ毎日行われるカンファレンスにて情報交換と、難しい症例の検討を行っています。
地域の診療所や他病院との強い連携を持っています。
当科には毎日、近隣の診療所から多くの患者様が紹介されます。診療所の医師とは常に綿密な連絡の元に当院で行える検査や治療を行ってい ます。治療後に状態が落ち着いた後には、患者様と相談の上、経過観察をどちらで行うかを決定しております。より専門性の高い治療(レーザー治療など)については、当科の関連施設にご紹介しております。

スタッフ紹介

河瀬 ゆり子

役職 部長
専門分野 全般
資格認定等 日本皮膚科学会認定専門医

一村 隆造

役職 医員
専門分野 全般

木村 エレナ

役職 医員
専門分野 全般

代表的疾患の治療方針のご紹介

アトピー性皮膚炎

当科では、日本皮膚科学会編「アトピー性皮膚炎治療ガイドライン」別ウィンドウに基づいたスタンダードな治療を行っています。

治療の目標は、症状が全くない状態、あるいはあっても軽いもので、例え悪化した時にも適当な外用薬の使用で短期間によくなることです。当科には毎日沢山のアトピー性皮膚炎の患者様がいらっしゃいます。その症状は個人差がありま すが、上記の目標にできるだけ早く近づける様に、最も適切な治療メニューを考慮致します。具体的には、症状の重さにちょうど釣り合う程度の強さのステロイ ドの塗り薬を選ぶ事や、ステロイド以外のプロトピック軟膏などを適切に使用することが重要です。かゆみ対策としては、抗ヒスタミン剤を中心とした飲み薬を 処方します。アトピー性皮膚炎では、特に軟膏の塗り方や、スキンケアを含めた日常生活上の留意点が治療の効果を大きく左右しますので、外来で実際に薬を塗りながらご説明しております。また、皮膚の状態によっては2週間程度の入院加療をお勧めしています。退院時には上記の目標が達せられるよう治療計画を立てています。小児のアトピー性皮膚炎に対しては、小児科との連携の元、食物アレルギーの診断と検査、治療を行っています。重症のアトピー性皮膚炎に対して、注射薬をおすすめすることも行っています。

白癬(みずむし)

みずむしの治療薬は過去20年で劇的に進歩しています。みずむしの原因で ある白癬菌を効果的に抑える薬が次々に開発されたからです。みずむしの診断はまず、顕微鏡検査や培養検査によって白癬菌を確認する所から始まります。症状によって塗り薬、飲み薬を使い分け、症状の改善と再発予 防のための生活指導を行っています。また爪が濁ったり、厚くなる病気は爪みずむしだけとは限りません。当科では爪の変形や剥離(浮いてしまう事)、2枚 爪、爪の変色(黒や茶色、緑色)なども含めて、ご相談に応じております。

にきび

にきびで皮膚科を受診していいのですか?とよく質問されます。どうぞどうぞ是非相談なさって下さい。当科では、ビタミンB2,B6、抗生物質の内服や抗生物質含有の塗り薬、レチノイド様作用を有する塗り薬(例:ディフェリンゲル)を中心に治療しています。また、患者様ひとりひとりの悪化原因に配慮し、その対策を致します。

いぼ

いぼには、おおまかに尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)というイボウイルスによるものと、脂漏性角化症(しろうせいかっかしょう)という年齢にともなって少しずつでてくるものの2つがあります。液体窒素を用いた凍結療法や難治なものにはグルタールアルデヒド外用等を施行しています。

しみやあざ

生まれつきの赤あざや、目のまわりの黒っぽいあざの中にはレーザー治療により改善するものがあります。当科では治療可能なあざを見極め、レーザー治療については、関連施設をご紹介しています。
乳児に生ずる血管腫(主に顔面のいちご状血管腫)に対して、内服治療を行っています。開始にあたり、小児科との協力態勢のもと、約1週間の入院治療をおすすめしております。

乾癬

治療の目標は、もちろん症状の改善なのですが、患者様の多くは、他人に見える部位ができるだけきれいであることや、かゆみの改善を要望されます。当科では、ステロイド外用剤、ビタミンD3製剤の外用のほか、シクロスポリン (例:ネオーラル)、エトレチネート(チガソン)、ナローバンドUVBによる光線治療、抗アレルギー剤内服などを組み合わせて治療方針を個々に決定 しております。乾癬は、比較的長く続く病気ですが、治療により症状が改善している期間を長くすることが目標です。なお、当施設は生物学的製剤使用承認施設として認定されており、乾癬の新しい治療薬である、生物学的製剤(レミケード、ヒュミラ、ステラーラ、コセンティクス、トルツ、トレムフィア、スキリージ)を用いた治療もおこなっております。

ほくろ

ダーモスコピー(一種の拡大鏡)を用いて、良性悪性の目安をつける診断と治療を行っています。主な治療方法は、手術による切除です。

爪の病気

爪甲肥厚(厚くなること)、爪甲剥離(浮いてしまうこと)、2枚爪(先端が薄くはがれてくる状態)、着色(黒色や緑色、黄色)、巻き爪の診断と治療を行っています。

皮膚癌

ほくろやしみの中で悪性が疑われる場合には、ダーモスコピーを用いた診察と皮膚生検をしております。主に、基底細胞癌4例、ボーエン病6例、有棘細胞癌に対して手術を行っています。

褥瘡(とこずれ)

当院では褥瘡対策専門スタッフによる対策委員会を設置しております。入院患者様に対しては発生予防の徹底を、褥瘡を持って入院された方や、外来患者様の御相談に関して、当科と形成外科にて承っております。また、病院近隣にお住まいで、来院が難しい場合には訪問診療(往診)によるご相談にも応じております。

膠原病

膠原病の中には皮膚に症状がでやすい病気があります。全身性エリテマトーデスでは顔に赤い斑がでやすいですし、しもやけが治りにくい事で病気を疑われる事もあります。強皮症では、手の指がこわばり固くなったり、小さな傷(皮膚潰瘍)が長く治らない事が起こります。皮膚筋炎ではまぶたが腫れたり、手の指が赤くなったりします。皮膚科では上記の症状が膠原病を疑わせるものかどうかを検討し、治療が必要な場合には、内科医、小児科医と協力の上行っています。

関連情報

診療科・部門のご案内