本文へ

メニュー
メニュー

社会福祉法人 同愛記念病院

個人情報開示の手続きについて

  1. 受付窓口
    中央棟 2階 患者サポートセンター
  2. 請求できる方
    1. ご本人
    2. 未成年者又は成年被後見人の法定代理人
    3. 患者本人から委任を受けた代理人の場合
  3. 請求方法
    受付窓口に「個人情報に関する開示請求書」をご用意しております。
    窓口までお越しください。
  4. 本人確認
    請求には、ご本人又はその法定代理人であることを証明する書類が必要です。患者本人から委任を受けた代理人の場合は、当院所定の「代理人確認書」が必要です。請求の際は、次ぎに掲げる証明書類のいずれかを窓口にご提示ください。
    1. 本人の場合
      運転免許証、旅券、健康保険証、その他公的機関が発行する証明書等
    2. 未成年又は成年被後見人の法定代理人の場合
      1に掲げる書類及び本人との関係を証明する書類戸籍謄本等
      もしくは登記事項証明書(後見登記法による)
    3. 患者本人から委任を受けた代理人の場合
      1に掲げる書類及び患者本人が署名捺印した「代理人確認書」
      この場合、ご本人に電話等で意思確認をさせていただきます。
  5. 開示の決定
    1. 原則、開示請求を受け付けた時から2~3週間後に、開示の可否を決定し、請求者に開示いたします。開示しない場合もその旨回答致します。
    2. 開示することで、本人や第三者の生命、身体、財産その他権利利益を害する恐れがある場合などは、例外的にその全部又は一部について開示しないことがあります。
  6. 開示の方法
    患者さんのご希望を伺い、「閲覧(視聴)」又は「写しの交付」により開示を行います。
  7. 開示手数料
    開示基本料
    3,300円(税込)
    カルテコピー 1枚
    30円(税込)
    CD 1枚
    1,100円(税込)から
  8. 開示を受けた個人情報に誤りがあった場合
    開示を受けた個人情報の内容に誤りや事実でない記載があった場合は、その訂正や利用停止を求めることができます。

なお、当院では、診療記録の開示請求が、医事・医療機関と患者さんとの信頼関係の構築、疾病や治療に対する正しい理解の助けとすることを目的としたものである場合には、当院及び日本医師会が定める「診療情報の提供に関する指針」に基づいて情報開示をいたしますので、上記窓口までお問い合わせください。

令和5年4月改定

当院について