栄養管理科

理念・方針

  1. 患者様の病態や病状に応じ、適切・安全な食事を提供し病気の治癒・回復を図ります。また、季節や嗜好に添った食事を提供する事を心がけ、満足度に配慮します。
  2. 在宅での療養に必要な食事療法について、継続可能となる様、栄養食事指導を充実させます。
  3. 他職種連携、臨床への積極的な参加をし、患者様の治療に貢献します。

業務内容

① 入院食の提供

食事時間

8時~ 12時半~ 18時~

食種

一般治療食
特別治療食
1月 ・元旦 2月 ・節分
3月 ・ひな祭り
・春分の日
4月 ・開院記念日
5月 ・端午の節句 6月 ・父の日
7月 ・七夕
・土用の丑の日
8月 ・処暑
9月 ・敬老の日
・秋分の日
10月 ・体育の日
11月 ・文化の日 12月 ・クリスマス
・年越し
お祝い膳 産後の方へ提供

② 栄養食事指導

対象疾患

糖尿病・腎臓病・肝臓病・心臓病・消化器疾患・ガン・低栄養・摂食嚥下障害 妊娠糖尿病・妊娠高血圧症候群・小児(食物アレルギー等)

栄養食事療法が必要な方には、医師の指示に基づき行っています。
ご希望の場合は主治医へご相談ください。

入院・外来:個別栄養指導 月~土曜日 8:30~17:00
糖尿病教育入院(集団・個別) 月~水曜日 13:30~17:00

③ チーム医療

栄養サポートチーム

栄養状態や病態により栄養療法が必要な患者様へ、専門の医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士が連携し治療の援助をします。

褥瘡チーム

毎週金曜日、褥瘡回診に参加し、患者様の栄養面について評価し、褥瘡治癒の援助をします。

お祝い膳
お祝い膳
1月元旦
1月元旦
3月ひな祭り
3月ひな祭り
7月七夕
7月七夕
8月新棟移転記念
8月新棟移転記念
9月敬老の日
9月敬老の日
10月秋分の日
9月秋分の日
10月秋の味覚
10月秋の味覚
11月 豊穣祭
11月豊穣祭
12月 クリスマス
12月 クリスマス
12月 大晦日
12月 大晦日

病院情報の公表

看護部

小児科救急診療

健診センター

地域医療連携

臨床研修

ピックアップ

adobe reader

adobe readerダウンロード別ウィンドウ
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。