本文へ

メニュー

文字
サイズ

標準

メニュー

社会福祉法人 同愛記念病院

放射線科

概要

放射線科は、放射線を用いて検査、治療を行っています。

放射線科の役割

放射線診療は現代医療に欠かせない診療手段で、最も進歩の速い分野でもあります。放射線検査は微量とはいえ放射線被曝があり、また検査にかかるコストも高く、患者様ごとに適正な方法で行われ、しかも正しい解釈がなされなくては無駄な検査になりかねません。質の高い放射線診療を行うためには、放射線診療専門の知識、技術を備えた医師が在院して、他科医師にアドバイスし、検査結果を専門の目で評価することが重要です。
当院では2名の放射線科常勤医師と6名の非常勤医師により診療を行っています。

スタッフ紹介

矢内 秀一

役職 部長
資格認定等 医学博士
東京科学大臨床教授
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本医学放射線学会指導医
日本核医学会核医学専門医
日本核医学会PET核医学認定医

本田 真希子

役職 医員
資格認定等 日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本医学放射線学会研修指導医
日本核医学会核医学専門医
検診マンモグラフィー読影認定医師

髙橋 麻里絵

役職 医員
資格認定等 日本救急医学会救急科専門医
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本IVR学会専門医

劉 文翰

役職 医員

診療装置の紹介

検査部門

  • 一般撮影室4室
  • マンモグラフィー
    マンモグラフィー
  • 骨塩定量(DEXA)
  • X線透視装置2台
  • 断層撮影装置
  • 血管撮影装置2台
    第一アンギオ室血管撮影装置 第二アンギオ室血管撮影装置
  • X線CT装置2台
    CT CT
  • MRI装置1.5T
    MRI
  • 核医学検査装置
    核医学検査装置
  • 骨塩
    骨塩
診療科・部門のご案内