本文へ

メニュー

文字
サイズ

標準

メニュー

社会福祉法人 同愛記念病院

整形外科

人を対象とする医学系研究に関する情報公開

概要

骨、関節、筋肉、腱、靭帯、脊椎、手足の神経の障害、手足の外傷(骨折、打撲、捻挫、切り傷)など整形外科疾患全般の治療に当たりますが、特に関節疾患を専門的に治療しています。
患者様の病歴、身体所見、画像所見、社会的背景などを総合的に判断し、医師個人の独断にならないようにカンファランスにて医師全員で討議し手術適応、手術術式を決定しております。
関節疾患でお悩みの方はぜひ当科を受診していただければと存じます。

診療スケジュール

受付時間
8:30~11:00(日曜日、祝日、12/29~1/3休診)
  • 再来外来は予約診療を行っています。新患初診の予約診療は行っておりせん。
  • ご来診の際は、前もって紹介医師の休診の有無を電話で外来に確認の上ご来院下さい。

スタッフ紹介

長瀬 寅

長瀬寅部長写真
役職 部長
専門分野 膝関節・足関節・スポーツ障害・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医,東京科学大学医学部臨床教授,日本スポーツ協会公認スポーツドクター,日本人工関節学会認定医、日本スポーツ整形外科学会代議員,日本膝関節学会評議員,東日本整形災害外科学会評議員,関東整形外科勤務医会常任幹事,東京都整形外科勤務医会幹事,バーバリアン(アメフト)チームドクター

佐藤 哲也

佐藤哲也医長写真
役職 医長
専門分野 肩・肘・手・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医、手外科専門医
備考 外来診察は再診予約患者および佐藤医師宛の紹介患者のみ診察

山賀 美芽

山賀美芽医員写真
役職 医員
専門分野 膝・足・スポーツ傷害・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医

宇土 美於

宇土美於写真
役職 医員
専門分野 膝・足・スポーツ傷害・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本医師会認定産業医、ベビーウェアリングコンシェルジュ

中村 香織

中村香織写真
役職 医員
専門分野 膝・足・スポーツ傷害・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター

三浦 雄悟

三浦雄悟写真
役職 医員
専門分野 肩・肘・手・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医

谷本 貴大

谷本貴大写真
役職 医員
専門分野 膝・足・スポーツ傷害・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医、日整会スポーツ医

新村 楓

新村楓医員写真
役職 医員
専門分野 整形外科一般

種田 宙

種田宙医員写真
役職 医員
専門分野 整形外科一般

藤部 正巳

藤部正巳医員写真
役職 医員
専門分野 整形外科一般

中川 照彦

中川照彦副院長写真
役職 非常勤医
専門分野 肩・整形外科一般
資格認定等 整形外科専門医,手外科専門医,手外科指導医,日本肩関節学会名誉会員,東京都臨床整形外科医会理事,日本ハムファイターズチームドクター

立石 智彦

立石非常勤医写真
役職 非常勤医
専門分野 下肢スポーツ傷害・膝・足・スポーツ一般
資格認定等 整形外科専門医、日整会スポーツ医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、障害者スポーツ医, 全日本柔道連盟医科学特別委員,日本ハムファイターズチームドクター, Jリーグ町田ゼルビアチームドクター

特徴

当院整形外科は整形外科一般及び、外傷の診断と治療も行っておりますが、特に関節疾患を得意分野としています。
当科では上肢班、膝足班の2つのグループに分かれています。
上肢班は肩関節、肘関節、手関節、手指、末梢神経障害(手根管症候群、肘部管症候群)の手術を行います。
膝足班は人工膝関節置換術や膝関節周囲骨切り術、さらに関節鏡下での膝関節靭帯再建術・半月板手術、足関節の手術などを行います。
上肢班は佐藤医長、三浦医師が担当し、膝足班は長瀬部長(関節鏡・スポーツセンター長)、立石医師、山賀医師、中村医師、宇土医師、谷本医師が担当します。

(1)上肢

肩関節に痛みがでて、特に夜間痛くて眠れない、痛みで何度も目が覚めてしまうという患者様がおられます。これは肩腱板断裂にしばしばみられる症状でMRIにて診断できます。肩腱板断裂で痛みや運動障害が強い場合は関節鏡下での腱板修復術が薦められます。
若い人では一度肩関節を脱臼すると、くせになり再脱臼を繰り返すことが多くみられます。これを反復性肩関節脱臼と呼びますが、これも関節鏡下の手術で治すことが可能です。
野球による肩の障害・肘の障害の患者様も多く来院されます。野球肩では関節唇損傷や腱板不全断裂がしばしば問題になります。MRIを撮像し、理学所見と合わせて診断して、時に関節鏡下での手術を行うことがあります。関節唇損傷ではこれまでプロ野球選手を含む多くの症例に手術を行い、試合復帰を果たしています。
小学校高学年~中学生の野球肘で、外側が痛くて、肘の屈伸に障害がある場合は肘離断性骨軟骨炎という関節面の一部が痛み、放置すると後遺症を残す症例があります。3次元CTなどで精査し、必要に応じてモザイクプラスティーといって膝の非荷重部から骨軟骨柱を採取して肘の関節を再建する手術も行っています。

(2)膝足

高齢者で膝関節に痛みがあり、歩行時痛や階段の昇降時に痛みがひどくなる場合では、変形性膝関節症が高頻度にみられます。
日常生活に影響を及ぼすような症状が続く場合は人工膝関節置換術の適応となります。その場合、膝のレントゲン検査だけではなく両下肢全長のレントゲンを撮影し下肢全体の変形の有無もチェックして、患者様一人一人に合う最適な手術術式を選択します。
術後の痛みを極力おさえ、スムーズにリハビリテーションが行えるように努めています。さらに両膝に対しての同時人工膝関節置換術も多く行っております。手術およびリハビリテーションが同時に一度で済むため、患者様の満足度も高いです。
手術ではクリーンルームを使用し、術者も滅菌されたヘルメットつきガウンを着用することにより、手術野を最大限に清潔に保ち、術後の感染の予防に努めております。また比較的若年で活動性が高い変形性膝関節症の患者様には膝関節の変形を矯正することにより軟骨を再生して、膝の痛みをなくすことが可能となる膝関節周囲骨切り術も積極的に行っております。

スポーツ選手では外傷により前十字靭帯を断裂することがしばしばあります。膝関節が不安定になりスポーツ活動が障害されます。 これもMRIで診断でき、さらに専用の装置により膝関節の動揺性の程度を定量的に計測できます。当科では関節鏡下での前十字靭帯再建術を多く行っており、競技スポーツへの復帰率も高いです。
大相撲力士、柔道選手、サッカー選手、ラグビー・アメフト選手などに対する豊富な手術実績があります。また、膝蓋骨の反復性脱臼に対して靭帯再建による膝蓋骨制動術も多く行っております。
足関節や股関節に対しても症状に応じ、足関節鏡や股関節鏡を用いての関節鏡下での手術を積極的に行っております。
また、保存療法と手術治療をつなぐ治療として以下のPRP療法も行っています(自費診療)。

診療実績

2024年4月1日~2025年3月31日

※横にスクロールできます。

主な手術件数 2024年
総手術数 1,083例
関節鏡下肩腱板修復術 42例
関節鏡下反復性脱臼手術 31例
人工肩関節置換術 28例
人工膝関節置換術 140例
関節鏡下前十字靭帯再建術 122例
半月板などの膝関節の関節鏡下手術 248例
高位脛骨骨切り術 5例

患者様の病歴、身体所見、画像所見、社会的背景などを総合的に判断し、医師個人の独断にならないようにカンファランスにて医師全員で討議し手術適応、手術術式を決定しております。関節疾患でお悩みの方はぜひ当科を受診していただければと存じます。

関連施設

  • 骨・軟部悪性腫瘍はがん研有明病院整形外科に紹介します。
  • 脊椎の専門疾患は国家公務員共済会九段坂病院整形外科、東京医科歯科大学整形外科脊椎班に紹介します。
診療科・部門のご案内