パルスフィールドアブレーション
循環器内科では、2024年12月 最新の心房細動カテーテルアブレーション治療 『パルスフィールドアブレーション』を導入しました。
パルスフィールドエネルギーを使った最新の心房細動アブレーション治療
パルスフィールドアブレーションは、心房細動に対する最新のカテーテルアブレーション治療です。
従来のカテーテルアブレーションは、高周波や冷却剤(冷凍バルーン)を用いて、心臓の筋肉を”熱する”または”冷やす”ことによって不整脈を治療していました。ともに、“熱”を介して心筋を焼灼する方法で、少なからず心筋周囲組織(食道や横隔神経)に障害を与えることがありました。
パルスフィールドアブレーションは、パルス電圧を利用して高電場(パルスフィールド)を発生させることで、細胞膜に小さな穴をあけて細胞を働かなくさせ、電気信号が伝わらないようにする治療法です。熱は発生しません。治療対象である心臓の細胞はパルスフィールドの影響を受ける閾値が低いことを利用して、標的となる心房細動の原因となる心臓の筋肉だけをアブレーションすることができます。
パルスフィールドアブレーションのメリットは次のとおりです。
- 熱エネルギーによる治療と異なり、心臓周囲の臓器(食道や横隔神経)に障害を与えることが少ない。
- 熱エネルギーによる治療と異なり、焼灼後に心筋が縮むことがなく、肺静脈狭窄などの合併症は発症しない。
従来治療と比較し、パルスフィールドアブレーションは、有効性は同等であるものの、安全性の向上と手技時間の短縮が期待されています。